Select Set Course
セレクトセットコース A
10Types パーソナルカラー+ビューティースタイルアナリスト
物の3大要素である「色」、「形」、「素材」にプラスして「テイスト」の4つすべてを学ぶプラン。似合う色を診断するスキルを身に付ける「パーソナルカラーアナリスト養成講座ベーシック&プロコース」と 似合う洋服や小物の形と素材、似合うファッションテイストを提案できる骨格診断と顔分析、同行ショッピングのスキルを学ぶ「ビューティースタイルアナリスト」がセットになったセレクトプランです。
こんな方におすすめです
- ファッションアドバイザー(アパレル販売員)
- スタイリスト、ブライダルコーディネーター
- メガネアドバイザー
- 美容師
- ネイリスト
などのご職業につかれている方のスキルアップにも最適なコースです。また、独立起業したい方、パーソナルカラーアナリスト、イメージコンサルタントを目指される方には必須のスキルとなってきます。

取得できる資格
- 株式会社パーソナルビューティーカラー研究所PBCI認定ビューティーカラーアナリスト®
- 株式会社パーソナルビューティーカラー研究所PBCI認定ビューティースタイルアナリストー骨格&顔分析Professional ー™
また、日本パーソナルカラー協会認定のJPCAパーソナルカラーアドバイザー®(2019年度合格率100%)、JPCAパーソナルカラーアナリスト®の取得も同時に目指すことができます。
さらに、セットコースを修了された方はアシスタント制度が活用でき、1年間の無料授業聴講や、サロン・ド・ルミエールがうけた企業案件のアシスタントとして現場同行が可能です。優秀な方はスタッフとして企業様のお仕事を担当していただくことも多数あります。



10 Types パーソナルカラーアナリスト養成
ベーシック+プロ セットコース
プロのパーソナルカラーアナリストとしてクライアントの「似合う色」を診断、ご提案ができるスキルを身に付けます。ベーシックコースからプロコースまでの全ての課程を学び、現場で活躍できるプロのカラリストとして必要な知識とスキルをすべてを習得します。セットコースは大変お得となっております。

ビューティースタイルアナリスト養成コース
骨格&顔分析 PROFFESIONAL
骨格診断により似合う服のデザインと素材を。顔分析により似合うファッションテイストをご提案します。同行ショッピングのスキルも兼ね備え、クライアントを最高に美しく演出するためのトータルスタイリングを行います。
パーソナルカラーアナリスト養成
ベーシック+プロ セットコース
色彩技能パーソナルカラー検定モジュール1,2,3対応
プロのイメージコンサルタントとして活動をしていくために必須となるパーソナルカラー診断の知識とスキルをトータルで学びます。クライアントを最も美しく魅せる「似合う色」をご提案できる力を身に付けます。ルミエール・アカデミー生の9割以上が受講する人気コースです。
色をこれまでに全く勉強されたことのない方でも大丈夫。
基礎からパーソナルカラー診断の知識とスキルを学べるコースです。
誤診のないパーソナルカラー診断を行う上で欠かせない色彩学の基礎、そしてパーソナルカラーの4シーズンシステムからどんなクライアントにも対応できる10タイプ分類まで丁寧にわかりやすく指導いたします。
実習を通してドレーピング(布をめくりながら診断するテクニック)や診断で見るべきポイント(色相・明度・清濁・彩度が顔色に与える影響)をしっかりと習得。現場でそのまま使用できるカラーツールの制作も行っていきます。
また、プロとしてファッションコーディネートや監修業務にも対応できるようカラーコーディネートのテクニックも同時に習得。検定対策も万全です。

カリキュラム
4時間×10回 40時間
Lesson 1 | パーソナルカラーのための色彩学 4シーズンシステム概論 4つのカラーパレットの特徴、シーズン別 肌・髪・瞳の色について |
---|---|
Lesson 2 | パーソナルカラー診断実践① 色相・明度・清濁・彩度が顔色に与える影響について カラーコーディネートテクニック①(ドミナント配色) |
Lesson 3 | パーソナルカラー診断実践② テストカラードレーピング実習 肌色カラーツール・4シーズンボード制作 カラーコーディネートテクニック②(色相配色) |
Lesson 4 | パーソナルカラー診断実践③ テストカラードレーピング実習 カラーコーディネートテクニック③(トーン配色) |
Lesson 5 | パーソナルカラー診断実践④ テストカラードレーピング実習 カラーコーディネートテクニック④(アクセントカラー・セパレーション) |
Lesson 6 | 10Types新パーソナルカラー診断™とは 色調で色を分類するスキルを身に付ける フルドレーピング実習① ベストカラー診断 |
Lesson 7 | 10Types新パーソナルカラー診断™ フルドレーピング実践② ベストカラー診断 タイプ別ヘア&メイクアップカラー、ネイルカラー、アクセサリーカラーについて |
Lesson 8 | シーズン別ファッションテイスト&カラーコーディネート 診断カルテおよび資料作成について 10Typesトータルカラーコンサルティング実践① |
Lesson 9 | メンズパーソナルカラーコンサルティング 似合うスーツとネクタイのカラーコーディネート 10Typesトータルカラーコンサルティング実践② |
Lesson 10 | 修了試験 コンサルティング資料作成 質疑応答 |
教材について
プロコースではヘアカラー、メイクアップカラーチャートなどプロとして実務で必要な教材を厳選してお得なセットにしてあります。なお、120色のドレープセットはこの中には含まれておりません。(ドレープセットに関しましては、プロコースを受講される方には必須ではありませんが、事前にご購入されることをお勧めしております。詳細はお問合せください。)
ビューティースタイルアナリスト養成コース
骨格&顔分析 PROFESSIONAL
物の3大要素は「色」、「デザイン(形)」、「素材」です。このコースではクライアントを最高に美しく魅せるための「色」以外の要素である「デザイン」、「素材」 そして、さらに「ファッションテイスト」もプラスし、「似合う」を導き出すためのトータルスキルを学びます。
体型や骨格をもとにしたパーソナルスタイル診断(体型カバーの法則を含む)、そして、顔分析をもとにした8タイプ別のファッションテイスト診断をスタイリング実践を通して習得します。
また、難しいとされる同行ショッピングの手法も演習と実践を交えてしっかりとマスター。
理論とセンスを融合し、本当の「似合う」をご提案できる力、そして、どんなクライアントにも対応できるコーディネートの軸を身につけます。

骨格&顔分析カリキュラム
1日4時間×6回 全24時間
1日目 | 骨格アナリシス 3つのスタイル分類について 骨格アナリシス 分析のポイント~筋肉・脂肪・関節などの身体的特徴について~ |
---|---|
2日目 | 体型カバーの法則 (首、肩、ウエスト、腕、ヒップ、身長別 スタイルアップのポイント) 骨格アナリシス 分析実習 体型別&骨格別の似合うアイテム&デザイン(小物を含む) コラージュ作成 |
3日目 | メンズファッションの基礎知識と骨格診断について 似合わせレッスン パーソナルスタイリング分析実習 ロールプレイング&トータルアドバイスレッスン |
4日目 | 顏診断① 8分類フェイスタイプ別 似合うファッションテイスト タイプ別「色」、「柄」、「素材」、「デザイン」について スタイルブック作成 |
5日目 | 顔診断② 8分類フェイスタイプ別 似合うファッションテイスト 8タイプ別ファッション診断のポイント スタイリング実践① |
6日目 | 同行ショッピングのフロー ヒアリングシートおよびワードロープチェックシート作成 スタイリング実践② 修了試験 |
セレクトセットコース A
スケジュール&ご受講料
スケジュール【2021年3月開講コース】
パーソナルカラーアナリスト養成ベーシック&プロコース | 1日4時間×10回 40時間 13:00~17:00 木曜日クラス(お申し込み受付中) 20201年 ①3/25 ②4/1 ③4/15 ④4/22 ⑤5/6 ⑥5/13 ⑦5/20 ⑧5/27 ⑨6/3 ⑩6/10 土曜日クラス(お申し込み受付中) 2021年 ①3/27 ②4/3 ③4/17 ④4/24 ⑤5/8 ⑥5/15 ⑦5/22 ⑧5/29 ⑨6/5 ⑩6/12 |
---|---|
ビューティースタイルアナリスト養成 | 1日4時間×6回 24時間 13:00~17;00 木曜日クラス(お申込み受付中) 2021年 ①6/24・②7/1・③7/8・④7/15・⑤7/22・⑥7/29 土曜日クラス(お申込み受付中) 2021年 ①6/26・②7/3・③7/10・④7/17・⑤7/24・⑥7/31 |
受講料&定員
会場 | |
---|---|
入学金 | 10,000円(税別) |
授業料 | 498,000円(税別) |
教材費 | 29,000円(税別) |
定員 | 4名 |
・2021年3月開講クラスは1月末までにお申し込みの方はご受講料が5%割引に
498,000円→473,100円(税別)
セレクトセットコース B
10Types パーソナルカラー+メイクアップアドバイザー
似合う色を診断するスキルを身に付ける「パーソナルカラーアナリスト養成講座ベーシック&プロコース」と似合うメイクをご提案できる「メイクアップアドバイザーコース」がセットになったセレクトプランです。
こんな方におすすめです
- 化粧品販売員
- メイクアップアーティスト
- ファッションアドバイザー(アパレル販売員)
- スタイリスト
- ブライダルコーディネーター
- メガネアドバイザー
- 美容師
- ネイリスト
などのご職業につかれている方のスキルアップにも最適なコースです。また、独立起業したい方、パーソナルカラーアナリストやイメージコンサルタントを目指される方には必須のスキルとなってきます。

取得できる資格
- 株式会社パーソナルビューティーカラー研究所PBCI認定ビューティーカラーアナリスト®
- 株式会社パーソナルビューティーカラー研究所PBCI認定メイクアップアドバイザー
また、日本パーソナルカラー協会認定のJPCAパーソナルカラーアドバイザー®(2019年度合格率100%)、JPCAパーソナルカラーアナリスト®の取得も同時に目指すことができます。
さらに、セットコースを修了された方はアシスタント制度が活用でき、1年間の無料授業聴講や、サロン・ド・ルミエールがうけた企業案件のアシスタントとして現場同行が可能です。優秀な方はスタッフとして企業様のお仕事を担当していただくことも多数あります。



10 Types パーソナルカラーアナリスト養成
ベーシック+プロ セットコース
プロのパーソナルカラーアナリストとしてクライアントの「似合う色」を診断、ご提案ができるスキルを身に付けます。ベーシックコースからプロコースまでの全ての課程を学び、現場で活躍できるプロのカラリストとして必要な知識とスキルをすべてを習得します。セットコースは大変お得となっております。

メイクアップアドバイザーコース
顔分析によりクライアントの骨格に合ったメイクをご提案できるスキルを習得します。ベースメイクから 眉、アイメイク、チーク、リップの入れ方まで、職業、なりたいイメージに合わせ、クライアントの魅力を最大限に引き出すメイクアップ技術を学びます。
パーソナルカラーアナリスト養成
ベーシック+プロ セットコース
色彩技能パーソナルカラー検定モジュール1,2,3対応
プロのイメージコンサルタントとして活動をしていくために必須となるパーソナルカラー診断の知識とスキルをトータルで学びます。クライアントを最も美しく魅せる「似合う色」をご提案できる力を身に付けます。ルミエール・アカデミー生の9割以上が受講する人気コースです。
色をこれまでに全く勉強されたことのない方でも大丈夫。
基礎からパーソナルカラー診断の知識とスキルを学べるコースです。
誤診のないパーソナルカラー診断を行う上で欠かせない色彩学の基礎、そしてパーソナルカラーの4シーズンシステムからどんなクライアントにも対応できる10タイプ分類まで丁寧にわかりやすく指導いたします。
実習を通してドレーピング(布をめくりながら診断するテクニック)や診断で見るべきポイント(色相・明度・清濁・彩度が顔色に与える影響)をしっかりと習得。現場でそのまま使用できるカラーツールの制作も行っていきます。
また、プロとしてファッションコーディネートや監修業務にも対応できるようカラーコーディネートのテクニックも同時に習得。検定対策も万全です。

カリキュラム
4時間×10回 40時間
Lesson 1 | パーソナルカラーのための色彩学 4シーズンシステム概論 4つのカラーパレットの特徴、シーズン別 肌・髪・瞳の色について |
---|---|
Lesson 2 | パーソナルカラー診断実践① 色相・明度・清濁・彩度が顔色に与える影響について カラーコーディネートテクニック①(ドミナント配色) |
Lesson 3 | パーソナルカラー診断実践② テストカラードレーピング実習 肌色カラーツール・4シーズンボード制作 カラーコーディネートテクニック②(色相配色) |
Lesson 4 | パーソナルカラー診断実践③ テストカラードレーピング実習 カラーコーディネートテクニック③(トーン配色) |
Lesson 5 | パーソナルカラー診断実践④ テストカラードレーピング実習 カラーコーディネートテクニック④(アクセントカラー・セパレーション) |
Lesson 6 | 10Types新パーソナルカラー診断™とは 色調で色を分類するスキルを身に付ける フルドレーピング実習① ベストカラー診断 |
Lesson 7 | 10Types新パーソナルカラー診断™ フルドレーピング実践② ベストカラー診断 タイプ別ヘア&メイクアップカラー、ネイルカラー、アクセサリーカラーについて |
Lesson 8 | シーズン別ファッションテイスト&カラーコーディネート 診断カルテおよび資料作成について 10Typesトータルカラーコンサルティング実践① |
Lesson 9 | メンズパーソナルカラーコンサルティング 似合うスーツとネクタイのカラーコーディネート 10Typesトータルカラーコンサルティング実践② |
Lesson 10 | 修了試験 コンサルティング資料作成 質疑応答 |
教材について
プロコースではヘアカラー、メイクアップカラーチャートなどプロとして実務で必要な教材を厳選してお得なセットにしてあります。なお、120色のドレープセットはこの中には含まれておりません。(ドレープセットに関しましては、プロコースを受講される方には必須ではありませんが、事前にご購入されることをお勧めしております。詳細はお問合せください。)
メイクアップアドバイザー養成コース
メイクアップは「キレイの要」 パーソナルカラーアナリスト、イメージコンサルタントとして仕事をしていく中で、メイクのスキルは必須です。
ルミエール・アカデミーのメイクレッスンは、初心者の方でも短期間で驚くほど力がつくカリキュラム。べースメイクからポイントメイクにいたるまで、TVや雑誌で活躍中のプロのメイクアップアーティストが基礎から丁寧に指導いたします。適度にトレンドを取り入れ、圧倒的にあか抜けるメイク法をお伝えします。
また、顔分析をもとにしたお客様の「なりたい自分」を叶えるメイクアップテクニックも習得。
コンサルティング後、すぐにその場でお客様を美しくすることができるメイクのスキルは集客においても大きな力を発揮します。
数多くいるパーソナルカラーアナリスト、イメージコンサルタントの中から1歩抜きんでて お客様から選ばれるメイクアップスキルをぜひ身につけましょう。

メイクアップアドバイザーカリキュラム
1日6時間×4日間 全24時間
1日目午前 | メイクの基礎知識と心得 クレンジング技法とスキンケア ブラシの種類と使用方法について 肌トラブルについて メイク実践(相モデルによるクレンジング) |
---|---|
1日目午後 | 顔分析(顔型の種類と印象、遠心顔、求心顔、上顔、下顔について) 顔分析(パーツの大きさ、理想のフェイスプロポーションについて) ベース作り(下地・コントロールカラー、コンシーラー、ファンデーション、フェイスパウダー、ハイライト、シェーディング、チーク) メイク実践(相モデルによるベースメイク/顔型別ハイライト・チーク・シェーディング) |
2日目午前 | アイブロウ(基本の入れ方と色、眉の整え方について) アイメイク(アイシャドウ、アイライン、マスカラ基本テクニック) メイク実践(相モデルによるアイブロウ~アイメイク) |
2日目午後 | タイプ別眉デザイン 修正アイメイク(離れ目、より目、上がり目、下がり目を理想のバランスに近づけるテクニック) メイク実践(相モデルによる修正アイブロウ~ アイメイク) |
3日目午前 | リップライン(基本の引き方とタイプ別ラインについて) パーソナルカラー別メイクアップ(イエローベース) メイク実践 (相モデルによるリップ、パーソナルカラー別フルメイク) |
3日目午後 | パーソナルカラー別メイクアップ (ブルーベース) メイク実践 (相モデルによるリップ、パーソナルカラー別フルメイク) パーソナルカラーとメイクアッププランの設定について シーズン別推奨メイク用品一覧配布 (3,4は海保担当) |
4日目午前 | 「なりたい自分」を叶える!テイスト別メイクアップテクニック① メイク実践(相モデルによるキュート、エレガントメイク) 苦手箇所克服 |
4日目午後 | 「なりたい自分」を叶える!テイスト別メイクアップテクニック② メイク実践(相モデルによるクール、ラグジュアリーメイク) 顔分析~フルメイク実践 |
セレクトセットコース B
スケジュール&ご受講料
スケジュール【20201年2月開講コース】
(メイクアップアドバイザーコースが先になります)
パーソナルカラーアナリスト養成ベーシック&プロコース | 1日4時間×10回 40時間 13:00~17:00 木曜日クラス(お申込み受付中) 2021年 ①3/25 ②4/1 ③4/15 ④4/22 ⑤5/6 ⑥5/13 ⑦5/20 ⑧5/27 ⑨6/3 ⑩6/10 土曜日クラス(お申込み受付中) 2021年 ①3/27 ②4/3 ③4/17 ④4/24 ⑤5/8 ⑥5/15 ⑦5/22 ⑧5/29 ⑨6/5 ⑩6/12 |
---|---|
メイクアップアドバイザー養成 | 1日4時間×6回 24時間 13:00~17;00 木曜日クラス(お申込み受付中) 2021年 ①2/4 ②2/11 ③2/18 ④2/25 土曜日クラス(お申込み受付中) 2021年 ①2/6 ②2/13 ③2/20 ④2/27 |
受講料&定員
会場 | |
---|---|
入学金 | 10,000円(税別) |
授業料 | 498,000円(税別) |
教材費 | 25,000円(税別) |
定員 | 4名 |