Voice

神奈川県にある湘北短期大学の教員として、色彩学やパーソナルカラー、ファッションに関する科目を担当しています
パーソナルカラーアナリスト養成講座ベーシック&プロセットコース
ビューティー・スタイルアナリスト養成講座ご受講
奥脇 菜那子 さん
Q1.ご受講のきっかけを教えてください(パーソナルカラーを学びたいと思ったきっかけについて)
大学教員として被服・ファッション関連の科目を担当しており、学生たちの間で話題になっている「パーソナルカラー」や「骨格診断」に興味を持ったのがきっかけです。
カラーやスタイリングに関する知識や技術を身につけ、それを学生たちの学びに還元したいと考えました。
また、自分自身も似合う色やスタイリングを知ることで「もっとファッションを楽しみたい!」という思いがあり、受講を決意しました。
Q2.数あるスクールの中から「ルミエール アカデミーで受講しよう」と決められた理由はなんですか?
もともと独学で勉強していましたが、ドレープを使ったパーソナルカラー診断のスキルを身につけ、担当している授業に取り入れたいと考え、スクールを探し始めました。さまざまなスクールのサイトを見比べて悩みましたが、最終的な決め手となったのは、個別相談会で代表の海保先生から詳しくお話を伺えたことでした。
色彩学の理論に基づいたパーソナルカラーを学べるカリキュラムに魅力を感じたこと、そして「正しい知識と確かなスキルを持った人材を育てたい」という先生の熱い想いに感銘を受け、「ここで学びたい!」と強く思いました。
Q3.受講中大変だったことはなんですか?
仕事とスクールの両立です。限られた時間の中で授業内容を復習し、課題をこなすのは大変でしたが、海保先生のあたたかい励ましや、同期の仲間たちと助け合うことで乗り越えることができました。
寝不足でつらいときもありましたが、ルミエール アカデミーで過ごした時間はとても楽しく、大切な思い出です。
(「課題が大変!」「テストが不安!!」という学生たちの気持ちが、身をもってよくわかりました!笑)
Q4.受講してよかったこと、また受講中に学んだことで役に立ったことを教えてください。
初めて会うモデルさんへの診断実習を繰り返し実践できたことが、大きな学びになりました。海保先生の丁寧なご指導や実習後のフィードバックのおかげで、ドレープの色が顔の見え方や印象に与える影響をしっかりと理解することができました。
また、先生のわかりやすい授業や工夫された教材から、自分自身が授業を行う際のヒントを多く得ることができました。
学んだことを生かし、『パーソナルカラー入門』という科目を担当しています、自信を持って指導に当たることが出来ています。
「パーソナルカラー入門の授業が役に立った」「洋服やコスメを選ぶのが楽しくなった」といった感想を学生たちからもらうことも多く、ルミエール アカデミーで学んで本当によかったと思っています。
Q5.卒業後の活動について教えてください。
神奈川県にある湘北短期大学の教員として、色彩学やパーソナルカラー、ファッションに関する科目を担当しています。
授業の一環として行っているファッションショーでは、学生たちがパーソナルカラーの学びも生かして、「自分だけの衣装」を製作し、その衣装を身につけてランウェイを歩く姿にとても感動しました!彼らの成長や自信に満ちた表情を目の当たりにし、改めてカラーやファッションの持つ力を実感しています。
Q6.これからパーソナルカラーや骨格診断、メイクアップを学ぼうと思われている方に一言アドバイスをお願いいたします。
パーソナルカラーを学ぶことで、自分や他者の魅力を引き出す方法が分かり、ファッションやメイクの楽しさがさらに広がります! 私自身、最初は仕事に活かしたいと思って受講しましたが、気づけば日常生活にも彩りが増え、QOLが大きく向上したと実感しています。
新しいことを始めるのは少し勇気がいるかもしれませんが、「学んでみたいけど迷っている…」という方は、ぜひ個別相談や体験レッスンに参加してみてください。パーソナルカラーの面白さや、海保先生の熱い想いを実際に感じることで、一歩踏み出すきっかけになるはずです!!

修了証書をもって海保先生と一緒に