Voice

自身で経営するネイルサロンでパーソナルカラー診断をメニュー化し、既存のお客様やそのご家族を中心に診断させていただいております
パーソナルカラーアナリスト養成講座ベーシック&プロセットコース
齋藤 麻香 さん
Q1.ご受講のきっかけを教えてください(パーソナルカラーを学びたいと思ったきっかけについて)
現在プライベートネイルサロンを経営していますが、将来的にネイル以外にも+αで何か取り入れられないか、もしくはネイルに活かせる資格はないかと探したところパーソナルカラーに興味を持ちました。
パーソナルカラーを知ることで、ネイルのお客様にもカラーの提案をする知識も増えると思いました。
Q2.数あるスクールの中から「ルミエール アカデミーで受講しよう」と決められた理由はなんですか?
少人数ということで、一人一人へのサポートや受講後のアフターフォローもしっかりしていそうだと思ったからです。
Q3.受講中大変だったことはなんですか?
仕事をしながらの講座だったので、スケジュール管理が大変でした。しかし数ヶ月ではあるので多少お休みを減らしたり、プライベートの時間を削ることは何かを得るためには必要だと思いましたし、終わってみればあっという間のことでした。
また、モデルさんを呼んでの実践は難しく、その都度勉強になりました。毎日の講座ではないので、期間が空くと診断方法を忘れてしまうこともあり、復習・継続の重要性と、仕事と両立する上での課題だと感じました。
Q4.受講してよかったこと、また受講中に学んだことで役に立ったことを教えてください。
ネイルのお客様に色の説明や提案がしやすくなりました。
自分自身もお客様のお持ち込みデザインのカラーを作る時に、「青みのピンク」「オレンジ味のピンク」などの見分けがつくようになったので今までよりもカラーを作りやすくなり、お客様にも喜んでいただいています。
Q5.卒業後の活動について教えてください。
本業はネイリストですが、パーソナルカラー診断もメニュー化していきたいと思います。現状はネイルのお客様がいっぱいで、予約枠がなかなか作れないので、まずはネイルのカラー選びに役立てています。
カラーチャートをイエローベース、ブルーベースで分かりやすくしたり、パーソナルカラーを取り入れて他サロンとの差別化を図っています。
Q6.これからパーソナルカラーや骨格診断、メイクアップを学ぼうと思われている方に一言アドバイスをお願いいたします。
技術や知識を仕事にするためには必ず学ぶための時間やお金が不可欠ですし、本当に自分にできるのか、無駄にならないかと不安もあるかと思います。
もちろんご自身の適性やライフスタイルなどしっかり考えて決めることが一番大事ですが、何事もまず踏み出す勇気とその後の努力、経験だと思います。
経験はどうしてもすぐには得られないものですが、新しい何かを「始める」という事は、例えそれが成功してもしなくてもその過程で努力したのなら必ず自分の力になると思います。
ネイリストにも通じることですが、お客様が綺麗になるためのお手伝いをするお仕事は責任もありますがとてもやりがいもありますし、時代にそって変わる流行りをアップグレードしていけるので、自分次第でどんどん飛躍していけるお仕事だと思います!
新しい人生の一歩をぜひ踏み出してみてください。



前のページへ