東京・青山のパーソナルカラー診断・骨格診断、垢抜けメイクレッスンのイメージコンサルティングサロン サロン ド ルミエール代表の海保麻里子です☆
9月になってもまだまだ残暑が厳しいですが、台風が過ぎ去った今朝は、少し風が涼しく感じましたね。
このまま涼しくなってくれればいいなぁと思う私です。
(今年の夏は暑すぎて、あまり外出していない方も多いのではないでしょうか)
さて、毎日サロンには、日本全国はもとより海外からも多くのお客様にお越しいただいております。本当にありがとうございます!
サロンワークとスクールの養成講座で忙しい毎日ですが、
今日は7月、8月と2回にわたり行った、新潟でのブライダルのパーソナルカラー研修について ご紹介させていただこうと思います。
こちらの企業様はもう10年くらいずっと、ブライダルパーソナルカラー研修を担当させていただいています。
今年からは一般社団法人 日本パーソナルカラースタイル協会(JPCS)認定の「ブライダルパーソナルカラーコンシェルジュ」の資格取得対応の講座となっております。
こちらのブライダルドレスショップを運営されているビアンベール様では、すでに100名近い皆様にパーソナルカラーアナリスト養成講座を実施させていただきました。
この研修をきっかけに、実際に店舗でパーソナルカラー診断をお客様にご提供いただいているので、私も研修には熱が入ります。
(ビアンベール様は、新潟県最大規模のブライダル衣装取り扱い企業様。新潟県を中心に14店舗の衣装室を運営されています。)
まず、午前中は、パーソナルカラー診断を理解する上で必須の、「色彩学」について学びます。
「色の三属性」から「トーン」、「パーソナルカラーの概論」、および「パーソナルカラー春夏秋冬」の4つのグループを構成している色の属性についても、実践を交えながら学んでいきます。
弊社パーソナルビューティーカラー研究所では、25年という長い講師歴を持つ、私、海保が、最も受講生の方が理解しやすく、短期間でスキルを身に着けることが出来るよう、入念に考えられたカリキュラムで講座を進めていきます。
ただ一方的に講師が話をして教えるのではなく、実際に受講生の方が、手を動かして、頭と目と、身体で体験しながら、必要な診断スキルをマスターしていく内容になっています。
ベース(色味のこと。イエローベース、ブルーベースの違い)、明度(色の明るさ)、彩度(色の鮮やかさ)、そして清濁(色がクリアか濁っているか)の属性が、「顔色に与える効果」をしっかり押さえながら、ドレープをお顔の下に当てていきます。
すでに店舗で、先輩がドレーピングをしながら、カラー診断をしているところをご覧になっている方もいらっしゃり、皆さんドレーピングも上達が早くて、素晴らしかったです☆
パーソナルカラー診断では、「テストカラー」と呼ばれる、各シーズンの代表色を使って、似合う色の診断を進めていきます。
テストカラーは「ピンク」、「赤」、「黄色」、「緑」、「青」、「紫」、「白」、「ベーシックカラー」などに分かれていて、それぞれ、「春夏秋冬」(よくイエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬と呼ばれていますね)の4つのグループの色で構成されています。
上の写真は、明るい色同士の「夏」と「春」で、「ベースの違いによる顔色の効果」の違い(どちらのベースが似合っているか)を診ているところです☆
1日目の最後は、ご自身のパーソナルカラーの色を、雑誌から探してコラージュを作成。それまでなんとなく見ていた色を、パーソナルカラーで分けるとどの色になるか、注視しながら探すことにより、色の識別力が自然に身についていきます。
これは次回発表とさせていただきました☆
本当に6時間があっという間に感じられるほど、充実した研修となりました。
パーソナルカラーをお伝えする時間はとても楽しく、私にとっては、これは正に天職で、やりがいのある仕事につけていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
第2回目については、長くなるのでまた、別の機会にご紹介させていただきますね☆
お世話になりましたご担当のK様、そしてご受講いただきました皆様、今年度も本当にありがとうございました!
今後もお一人でも多くの方に、パーソナルカラーの持つ素晴らしさをお伝えしていきたいと思った1日でした☆
_____________________________________
◆おまけの記録
さて、ここからはちょっとおまけの記録です(*^-^*)
昨年は、新入社員の方が少なかったとのことで、伺っていなかったので、今年は2年ぶりの新潟行となりました。
久しぶりに訪れた新潟。すごく驚いたのは、新潟駅周辺がとってもキレイになって、開発されていたことです☆
これまでは新潟駅前は本当に何もなかったのですが(新潟県民の皆様、失礼をお許しください。汗)、
駅前にショッピングモールが出来ていて、お土産屋さんなどが大充実☆
これまでは、ぽんしゅ館でちょっとお土産を買うのが定番でしたが、色々選べるようになっていてとても楽しかったです♪
タワーマンションの建設も始まっていて、素敵な感じになっていました☆
こちらは定番のぽんしゅ館。日本酒がいっぱいあるので、お酒好きの方にはたまらないと思います。きき酒ができるコーナーもあって、たくさんの人でにぎわっていました。
私は、いつも新潟に行くときは、駅直結のホテルメッツさんに泊まるので(駅直結ですぐにチェックインできるのが、とても便利なのです)、お隣のぽんしゅ館でいつもお土産を買っていました☆
新しくできていたお土産屋さん。おしゃれな器がたくさん(*^-^*)
素敵なグラスや、コミック(?)が飾られているお店も☆ 「うわぁー、新しいー、すごいー」と興奮気味にお店を回った私です。笑
例年はいつも仕事が忙しくて時間がなく、終電で行くことが多かったのですが、今回は少し早めに着いたので、駅のまわりをぐるっと回れ、大満足でした♪
メッツとは反対側の駅ビルに入っていたお土産屋さん。のどぐろ塩焼き風味のばかうけを購入(^^♪
これがまた美味しくて、一つ食べると、やめられない、あと引くお味なのです。 新潟限定だそうなので、ぜひ新潟に行かれた方は買ってみてくださいね☆(安上がりなお土産です。笑)
新幹線に乗る前に、毎年恒例の「一人お疲れ様会」 。ネイルとジレは秋色で。
雪色ソーダとおつまみで、一杯やった気分になり(私はお酒が飲めないので、いつもノンアルなのですが)、今回も1日よく頑張ったと、自分をねぎらってから、新幹線に乗りました。笑
こちらはお土産に買ってきた品々。あごだし入りの卵かけ醤油も美味でした(*´▽`*)
(このお醤油は、8月末に行った時もリピートで購入するほど気に入りました☆)
こうやって、東京以外の場所でお仕事をさせていただけることにも本当に感謝です。
スケジュールを調整して、適度に体を休めて、これからも引き続き頑張りたいと思います♪